
こんにちは。GP-ZEROです。
今回は「ゲーミングPCの購入を考えているが、どれを買えばいいかわからない」という方に向けて、ゲーミングPCの肝となる、CPUとグラフィックボードに焦点を当てて、ベンチマークのテストはもちろんのこと、実際にAPEX Legendsをプレイし、動作を確認致しました。
実際のプレイ動画なども掲載しておりますので、詳しい情報を知りたい方などは参考にしていただけると嬉しいです。
APEX Legends公式の推奨スペックをもとに、今回は、これらのCPU・グラフィックボードの検証を行いました。
「CPUやグラフィックボードがどういうものなのかわからない」という方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。
今回の検証では一般的なプレイを想定しているため、ビデオ設定は中設定とさせていただきました。詳細は以下の通りです。


目次(スペック順)
- 1.Core i7-4770×GTX 980
- 2.Core i7-6700×GTX 1060
- 3.Core i7-6700×GTX 1660Super
- 4.Core i7-7700×GTX 1060
- 5.Core i7-7700×GTX 1660Super
- 6.Core i5-8500×GTX 1060
- 7.Core i5-8500×GTX 1660Super
- 8.Core i7-9700×GTX 1060
- 9.Core i7-9700×GTX 1660Super
- 10.Core i7-9700×RTX 2060
- 11.Core i7-9700×RTX 2070
- 12.Core i5-10400×GTX 1660Super
- 13.Core i5-10400×RTX 2060
- 14.Core i5-10400×RTX 2070
- 15.Core i7-10700×GTX 1660Super
- 16.Core i7-10700×RTX 2060
- 17.Core i7-10700×RTX 2070
Core i7-4770×GTX 980
最初のマシン構成は、CPUが第4世代のインテルCore i7プロセッサ、
『Intel Core i7-4770』、グラフィックボードは
『GTX 980』です。
CPUもグラフィックボードもAPEXの推奨スペック要件を満たしておりますので、快適にプレイすることが可能なはずです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
いかがでしょうか、「第4世代CPU、GTX 980」と聞くと少々不安感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、問題なくプレイできました。
しかし、144FPSを安定して出せる環境でプレイしたい方や、高画質設定でゲームプレイを楽しみたい方、APEXよりもグラフィックの負荷が強いゲームのプレイを検討されている方などには少し物足りないスペックだと言えます。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
エントリークラスゲーミングPC フルセット¥66,000(税込) 初心者におすすめの、モニター・マウス・キーボードセットの商品になります。 |
Core i7-6700×GTX 1060
続いては、CPUが第6世代のインテルCore i7プロセッサ、
『Intel Core i7-6700』、グラフィックボードは
『GTX 1060』です。
GTX1060はSteamの最新のハードウェア調査(2023年5月)でユーザー使用率が、GTX1650に次いで第2位の人気を誇るグラフィックボードです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
いかがでしょうか、人気なグラフィックボードだけあってストレスフリーな動作の印象です。
コストパフォーマンスの高いグラフィックボードですので、ライトユーザーにはイチオシです。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

Core i7-6700×GTX 1660Super
続いては、 『Intel Core i7-6700』、 『GTX 1660Super』の組み合わせです。
GTX1660Superはエントリーモデルのグラフィックカードの中で群を抜いた性能を持つと個人的に考えています。ご予算的に都合が合うようでしたらこちらのグラフィックボードが搭載されている商品がおすすめです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
いかがでしょうか、やはりエントリークラスの中で抜群の安定感があります。
同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
ミドル快適クラスセット¥89,980(税込) thermaltake VersaH26 Black White/ Corei7 第6世代以上/16GB/SSD256GB/HDD1TB |
Core i7-7700×GTX 1060
続いては、 7世代CPU『Intel Core i7-7700』、 『GTX 1060』の組み合わせです。
実際のプレイ映像をご覧ください。
いかがでしょうか、APEXではCPUの6世代、7世代の差はあまり感じませんでした。CPUの性能がプレイに影響にすると言われている『Fortnite』などのゲームでは少し感覚が変わるかもしれません。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
Mouse Computer GTUNE¥79,200(税込) Intel Core i7-8700/16GB/SSD240GB/ GTX1060/Windows10 Home |
Core i7-7700×GTX 1660Super
続いては、CPU『Intel Core i7-7700』、グラフィックボード 『GTX 1660Super』の組み合わせです。
実際のプレイ映像をご覧ください。
正直、プレイの中では、特別な変化は感じませんが、やはり7世代CPUと、1660Superは、安心感の高いスペックであると言えます。
Core i5-8500×GTX 1060
続いては、第8世代CPU『Intel Core i5-8500』、グラフィックボード 『GTX 1060』の組み合わせです。
実際のプレイ映像をご覧ください。
空を見上げている時や、止まっている時などは144FPSが瞬間的に出ることはありましたが、平均FPSは100程度でした。
Core i5-8500×GTX 1660Super
続いては、第8世代CPU『Intel Core i5-8500』、グラフィックボード 『GTX 1660Super』の組み合わせです。
実際のプレイ映像をご覧ください。
お値段以上で、ちょうどいい性能。このクラスのスペックを選ぶ人がとても多いです。
同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
FRONTIER¥84,700(税込) AMD Ryzen5 3600X/16GB/SSD512GB/HDD2TB/ GTX1660SUPER/Windows10Home |
Core i7-9700×GTX 1060
続いては、第9世代CPU 『Intel Core i7-9700』、グラフィックボート 『GTX 1060』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
Thirdwave Lightning AH5¥69,300(税込) AMD Ryzen5 4500/16GB/SSD500GB/GTX1650/Windows10 Home |
Core i7-9700×GTX 1660Super
続いては、第9世代CPU 『Intel Core i7-9700』、グラフィックボート 『GTX 1660Super』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

このあたりのスペックですと数字に如実に変化が現れます。それだけ信頼感も強くなりますね。
同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
1台限定フルセットThirdwave GALLERIA AXT¥99,880(税込) AMD Ryzen7 3700X/16GB/SSD512GB/HDD2TB/ GTX1660SUPER/Windows10 Home |
Core i7-9700×RTX 2060
続いては、第9世代CPU 『Intel Core i7-9700』、グラフィックボート 『RTX 2060』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
このあたりから、平均FPS144近くをマークするようになってきました
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
Thirdwave GALLERIA¥82,500(税込) Intel Core i7 8700K/16GB/SSD640GB/ GTX1070Ti/Windows10 Home |
Core i7-9700×RTX 2070
続いては、第9世代CPU 『Intel Core i7-9700』、グラフィックボート 『RTX 2070』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
Tsukumo G-GEAR¥115,500(税込) Intel Core i7 9700K/16GB/SSD500GB/HDD1TB/ RTX2070/Windows10 |
Core i5-10400×GTX 1660Super
続いては、第10世代CPU 『Intel Core i5-10400』、グラフィックボート 『GTX 1660Super』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

Core i5-10400×RTX 2060
続いては、第10世代CPU 『Intel Core i5-10400』、グラフィックボート 『RTX 2060』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

Core i5-10400×RTX 2070
続いては、第10世代CPU 『Intel Core i5-10400』、グラフィックボート 『RTX 2070』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

Core i7-10700×RTX 2060
続いては、第10世代CPU 『Intel Core i7-10700』、グラフィックボート 『RTX 2060』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

Core i7-10700×RTX 2070
続いては、第10世代CPU 『Intel Core i7-10700』、グラフィックボート 『RTX 2070』の組み合わせです。
では実際のプレイ映像をご覧ください。
以下はFinal Fantasy XIVベンチマークスコアになります

同等スペックのおすすめ商品はこちら
![]() |
Thirdwave GALLERIA XF¥115,500(税込) Intel Core i7-9700/32GB/SSD512GB/HDD2TB RTX2070/Windows11 Home |
いかがでしたでしょうか。今回は17種類のスペックで、実際にゲームをプレイしながら、性能の検証をしました。ご希望の用途や、ご予算に合わせてゲーミングPCを選ぶヒントになれば嬉しいです。
他にも、「このスペックでの実際のプレイ映像が見たい」や、「希望のスペックがあるが、品切れになっている」など、ご意見・ご要望があればいつでもお気軽にメールフォームよりお問い合わせください。
皆様の快適なゲームライフを願っております。ではまた!