
大学生やテレワーク用ノートパソコンはコレで決まり!
大学生やテレワーク用ノートパソコンはコレで決まり!
新年あけましておめでとうございます!
GP-ZEROの武本です。
年が明け、あたらしい環境でスタートを切るという方もたくさんおられることではないでしょうか?
進学や社会人、何か新しいことにチャレンジをするなど様々なスタートがあると思います。
新生活スタートするにあたって、パソコンご購入の際にお役に立つことができればと思い、筆を執った次第です。
私PC歴10年の武本ならこのPCを選ぶというものをご紹介したいと思います。
私正直ゲームが好きなので、今流行のゲーミングノートパソコンが欲しいところではありますが、重量 値段 バッテリーの持ちを考慮するとゲームしかしないという方に対して以外はお勧めできないと思っております。
最後に今回ご紹介する軽量かつコスパ最強かつバッテリーの持ちのよいPCでApexLegendやFortniteをプレイする方法をご紹介いたします。
1.私の現在使っているPCはLIFEBOOKというFujitsu製のノートPCです。
とにかく重量が重く、手さげで持ち歩くのが困難な為リュックに背負っていつも持ち歩いております。
こちらの重量が2.4kgあり、持ち歩くのに最善なのは1kg以下でないと私みたいにリュックで持ち歩く羽目になります(泣)
2.このLIFEBOOK メモリが4GBを搭載しておりGoogleChromeなどのインターネットブラウジングとOfficeを同時に起動するともたつきはじめフリーズしたりと複数のソフトを同時に扱うのは向いていないものになっており、もしNetFlixなどで映画を見ながらや音楽を聴きながらOfficeワークをこなしたいという方は4GBでは難しいですので8GB以上を検討した方が良いかと思います。
3.私の使っているLIFEBOOKはCore i3 第三世代を搭載しており、PowerPoitや動画編集ソフトなどCPUに負荷がかかる作業を行うとカクツキが起こり数分待っていると動き出したりと時間がかかります、最新のCore i7はどのくらい早いのかなぁと思いながらいつも待っております。
コアi7 コアi5 コアi3って何が違うのって方へ簡単に説明すると
CPU | コアi3 | コアi5 | コアi7 |
従業員 | 2人 | 4人 | 4人 |
という構成です、ではコアi5とコアi7 従業員同じなのにコア i7になると一気に値段が跳ね上がるのかということなのですがコア i7のほうが従業員一人一人が仕事能力が高いためです。
性能比較ソフトで比べてみました、
CPU | Core i5 10210U | Core i7 10510U |
PASSMARK CPU Score | 10234 | 10863 |
正直あまり変わりませんのでコア i5がコスパがいいと思います。
4.このLIFEBOOK実は元々はHDDを搭載しており、自分でSSDに変えております。
ですので私HDDとSSDを実際に体験したものとして何が違うのかご説明すると、
HDDは使ってはいけません!!!!!!!
昔PC界隈ではこういう話がありました。
PCの電源スイッチを押してから立ち上がるまでの時間で晩御飯を作ることができる。
これはWindows Me時代のフロッピーディスクの話ですが、HDDも負けておりません。
HDDは電源ボタンを押して料理はできませんが一曲音楽を聴くことができるかできないかぐらいの時間で立ち上がります。
それに対してSSDは電源ボタンを押してキーボードに手を置くころには既に立ち上がっており、作業を開始できます。
Windowsのたちあがりだけではなく、ソフトのたちあがりも勿論早くなります。
HDDは使ってはいけません!!!!!!!!!!
今回私がお勧めするパソコンはDynaBook GX58/MLE 2020年モデル
金額83,600円税込み
重量約900g 第10世代Core i5 メモリ8GB 爆速SSD256GB Windows10 搭載
バッテリー持ち良
何故こんなに安いの?と思うかもしれませんが、こちらの商品最新アウトレットになっておりますのでこの価格でのご奉仕になっております。
アウトレット商品になっておりますので数に限りございます。
5.最後に、このノートパソコンでゲームをする方法をご紹介いたします。
こちらType-Cケーブルの接続が可能になっておりますので、外付けGPU eGPUが使用可能になっております。
こちらを使うことで外では勉強・ビジネスノートパソコン、家ではゲームや高度な動画編集仕様に早変わりです。こちらの詳しい設定方法などは弊社公式ラインまでお問い合わせください!!
つたない文章読んでいただきありがとうございました。最適なPC選びができることを願っております。